早期退職

今、物議をかもしだしているのが、公務員の退職問題です。2月以降の退職金カットを受けて、早期退職が増えているとの事。特に、教員については、「年度末を待たずに退職するとは何事じゃ!それでも、教師か!」と批判の的になっています。

 

埼玉県でも、多くの教員が3月末を待たずに退職することになりました。

 

消費税導入前やエコカー減税前の「駆け込み需要」という言葉にならって、「駆け込み退職」などどいわれています。

 

平均するとの退職金額が、ざっと140万円減ってしまうとのことなので、現実的には大きな金額であることは間違いありません。

 

さて、世論は、「退職教師けしからん!」よりも、「こうなることを予測できなかった自治体と制度設計に問題あり」に分があるようです。

また、埼玉県では100人以上の教員が早期退職をしますが、定年を迎える1000人以上の教員が、お金よりも子どもを選んだとも受け取れます。 

 

みなさんは、どう考えますか?

 

教員=聖職 と思う人は少ないでしょう。

冷静に考えれば、大学を卒業して、まともに社会人の経験も世の中の荒波にも揉まれることなく、子どもたちからだけでなく保護者からも「先生」と言われる環境が大方の教員です。当然、勘違いしてしまう教員もでてきます。

 

大切な、子どもを学校に預け、教員にゆだねることになるのですが、親の責任として、任せっぱなしはアカンと言うことですね。

 

「義務と権利」という言葉は、サラリーマン時代には良く使いました。

「あいつは、義務も果たさないのに、有給休暇ばかり取りやがる・・・」ってな感じで、愚痴の一つもこぼした人も多いでしょう。でも、組織の中では、よくある光景ですね。

 

教員とて、聖職ではないと考えれば、義務より権利を主張することも想定しなければなりませんね。

 

今月いっぱいで、担任が変わってしまおうが、変化に上手に対応できる子どもが、強く生きていけるのです。人のせいにはできませんね。

 

さぁ~自分の子どもを変化に強い人間に育てないと・・・これだけは、間違いありません。

 

少し、早期退職から話がそれてしまいましたが・・・ライオンやトラよりも、状況によって変身する「カメレオン」が、私は凄いと思うのです。